IPO(株式公開・上場)支援・内部統制構築評価(J-SOX対応)支援・資本政策事業計画立案・ストックオプション制度導入支援・IPO(株式公開・上場)申請書類作成等/高橋聡公認会計士事務所 お問い合わせ/新会社法に基づく各種会社設立、新会社法に基づく定款作成及び改定、IPO(株式公開・上場)支援業務、ストックオプション発行、総合アウトソーシング業務、就業規則改定等お気軽にお問い合わせ下さい。 IPO(株式公開・上場)支援・内部統制構築評価(J-SOX対応)支援・資本政策事業計画立案・ストックオプション制度導入支援・IPO(株式公開・上場)申請書類作成等/高橋聡公認会計士事務所 お問合わせはこちら

  • IPO(株式公開・上場)支援・内部統制構築評価(J-SOX対応)支援・資本政策事業計画立案・ストックオプション制度導入支援・IPO(株式公開・上場)申請書類作成等/高橋聡公認会計士事務所
  • 事務所所在地:千代田区九段北、ホテルグランドパレスのすぐ近く。東京メトロ九段下駅徒歩5分。
  • 新会社法に基づく各種会社設立・電子定款作成・電子公証・各種議事録等作成・登記申請(オンライン申請)・税務署都税事務所への届出・青色申告承認申請・社会保険事務所及び労基署ハローワークへの届出等
  • IPO(株式公開・上場)支援・内部統制構築評価(J-SOX対応)支援・資本政策事業計画立案・ストックオプション制度導入支援・IPO(株式公開・上場)申請書類作成等
  • IPO(株式公開・上場)に備えた就業規則等の各種人事規程の改定・ストックオプション導入に伴う人事規程改定・引受審査に備えた労務監査等
  • 会社設立後の経理業務・給与計算業務等の受託・会社法計算書類の作成・連結計算書類の作成・キャッシュフロー計算書の作成等
  • 最新の税務・会計・IPO(株式公開・上場)に関する情報
  • 新会社法に基づく各種会社設立・IPO(株式公開・上場)支援業務・IPO(株式公開・上場)に備えた就業規則改定・ストックオプション(税制適格・非適格)導入等、どうぞお気軽にご相談下さい。
  • 創業、株式公開(IPO)に関する各種情報・各種行政官庁リンク集
業務拡大につき、税務・会計担当者募集中

会計ソフトは弥生会計が
お勧めです。
トップページ > トピックス一覧 > クラウド・ファンディング、課題は税制改正

トピックス

トピックス一覧へ

クラウド・ファンディング、課題は税制改正
2013年8月7日更新

  金融審議会の新規・成長企業へのリスクマネーの供給のあり方等に関するワーキング・グループ(以下、WG)において、クラウド・ファンディングに関する議論が進行中だ。7月30日に開催された第三回のWGでは、
(1)ミュージックセキュリティーズ株式会社
(2)株式会社横浜銀行
(3)日本経済団体連合会
の三団体から、現行制度における問題点と対応策についてヒアリングを行っている。

 ヒアリングにより、現行制度の問題点と対応策が浮かび上がっていることから、紹介したい。

 ミュージックセキュリティーズ社においては、現状の課題として「マイクロ投資を活用した資本性資金の供給」を訴えた。これは、現行制度上でも、金融機関は匿名組合の長期預り金を一定の条件下で資本とみなして融資の評価を行うことができる(自己資本比率が上がり、ローンがつけやすくなる)ことが認められていることを前提として、マイクロ投資による匿名組合が株式を取得する際の規制緩和が実現されれば、マイクロ投資の資金が株式投資に向かうことが可能となり、クラウドファンディングの手法を用いたエクイティ・ファイナンスが実現できると要望した。ちなみに、マイクロ投資とは、様々な意味を重層的に有している外来の「クラウドファンディング」という用語とは区別して、日本発の金融用語で語るべきという考えのもと、同社社長が提案している用語である。規制緩和の内容としては、有価証券で運用するファンドの場合、株式を取得してしまうと投資運用業の登録が必要になるケースがあることから、第2種金融商品取引業者でも取り扱いを可能とすべきといったものとなっている。第2種金融商品取引業者の登録自体も障害となっているファンドにとっては、第2種金融商品取引業者の登録すら不要にして欲しいという声も上がりそうだ。

 また、マイクロ投資の匿名組合持ち分を株式化する、いわばデット・エクイティ・スワップ(DES)のような手法が実現できれば、資本として長期間にわたる形で企業を応援していただくことが可能になり、新グリーンシート市場がセカンダリー市場としてそれを支えることが必要と訴えた。

 さらに、クールジャパン分野における日本の技術やコンテンツに対して海外投資家の投資意欲が非常に高いとして、海外の投資家を呼び込むような策の検討も訴えている。

日本経済団体連合会(経団連)は、現行制度の中でさまざまな創意工夫を凝らして動いている中で、何か新たな支援を行うとなると必ず規制とセットになってしまうという点への危惧を明らかにし、むしろ実効性のあるのは税制改正であるとして、ベンチャー投資を出資ではなく一種の損失だと考えて、投資額を損金にできるような税制改正を要望した。

 また、上場準備企業の会計・監査・開示等の負担の軽減、発行登録制度の使い勝手の改善(非常に手間がかかるわりには中身がない訂正発行登録書の廃止)、有価証券の募集・売り出しにおける公告期間の短縮化(現行の最低7日をより短縮)、有価証券報告書の虚偽記載の損害賠償責任の軽減(現行の無過失責任を過失責任化)、四半期開示の簡素化(提出会社の状況の中での新株予約権の内容、ライツプランの内容、発行済株式総数、資本金等の推移等は不要)、金商法上の単体開示の見直し(連結のみ開示し、単体は不要)、大量保有報告制度の改善(自己株式に関する取引を制度の範疇から外す)といった事項の要望を行った。

 次回のWGは9月初旬に開催される予定。

(情報提供:日本IPO実務検定協会
情報提供:上場.com

トピックス一覧へ

サムライbiz 税理士link 税理士事務所検索 税理士リスト 税理士事務所ナビ